江戸時代から伝わる日本の伝統工芸『つまみ細工』
そのつまみ細工を現代版にアレンジし、和装だけでなく洋装にも似合うアクセサリー作りをご提案いたします。縮緬や絹などを使ったつまみ細工に天然石やスワロフスキーを添えて。貴方だけの特別なお花を咲かせてみませんか?
講師名 | 松原 弘子 つまみ細工作家 |
---|---|
受講料 | 4,070円(税込・材料費別途) |
受講日 | 【曜日】第2、第4水曜日 【時間】10:10~12:10 |
備考欄 |
花のある生活を。生花に特殊加工を施し、いつまでも美しいフランス生まれの「枯れない花」を一緒にアレンジしてみませんか。
お部屋のインテリアやプレゼントとして、又お見舞いなどにも最適です。
講師名 | 日野 美和 IFA国際フラワーアレンジメント協会 認定講師 所属:国際フラワーアレンジメント協会 IFAプリザーブドフラワー デザイン作品展 優秀作品賞 受賞 |
---|---|
受講料 | 3,300円(税込・材料費別途) |
受講日 | 【曜日】第3火曜日(3ヶ月コースあり) 【時間】12:30~15:00 |
備考欄 |
お店で見つけた素敵な布で、手作りのお洋服を作ってみませんか。残り布でお揃いの帽子やバック、コサージュ等の小物も作れば、貴女だけのおしゃれが楽しめます。タンスや押入れの中に眠っている布、着なくなった着物も形にして、活用すれば、心もうきうきです。
講師名 | 林 令子 |
---|---|
受講料 | 4,400円(税込)(月3回) |
受講日 | 【曜日】月曜日 【時間】14:10~17:00 |
備考欄 |
ピューターという錫(すず)の合金で、銀色の素材に裏・表にデコボコ加工して、装飾的な模様を施し、額、日用品等の作品に仕上げます。手軽に楽しめ又重厚な作品づくりも楽しむことが出来ます。。
講師名 | 山見 美代子 日本メタルエンボッシングアート協会講師 |
---|---|
受講料 | 4,400円(税込) |
受講日 | 【曜日】第1、第3水曜日 【時間】13:30~15:30/18:00~20:00 |
備考欄 |
マイペース・マイプランのステンドグラス教室。自分好みの色やデザインで日常の生活で実際に使える物を楽しみながら作っていきます。初めての方はトレーなどの小物から、部屋に飾れるランプ・パネルまで、基本的にフリースタイルのステンドグラス教室です。
講師名 | 大村 美子 ステンドグラス教室講師 |
---|---|
受講料 | 6,710円(税込) 初めての方は、お道具代として¥10,000程度必要です。 |
受講日 | 【曜日】月曜日 【時間】13:00~16:00 |
備考欄 |
思い入れのある布を縫い合わせ、キルトを施し、大きな作品を作り上げていきます。色合わせの楽しさやキルティングの美しさに触れて、あなたの感性を表現していただければと思います。個々のペースに合わせた指導を行います。使ってみたい布をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。
講師名 | 養父 幸子 キルターズQ所属 |
---|---|
受講料 | 3,960円(税込) |
受講日 | 第1・第3木曜日 10:00~12:00 第1、第3金曜日 10:30~12:30 |
備考欄 |
掛軸の製図と裏打ちおよび、断裁の基本的技法を習得しながら、色紙掛け、丸表装、三段表装から、茶掛け、扁額、佛画の仕立て、屏風製作仕立、技法も教えます。今現代風のマンション生活で、自分が書いた、絵手紙、ちぎり絵、短冊など記念として掛軸にしてお部屋を明るく楽しくしてみてはいかがでしょうか。
講師名 | 林 多知子 北九州表装 美術協会 |
---|---|
受講料 | 3,300円(税込) |
受講日 | 【曜日】第2、第4水曜日 【時間】10:30~12:30 |
備考欄 |
自分でデザインした銀のアクセサリーや銅のインテリア小物など、世界にひとつしかない自分だけの一品を手にしましょう。大切な人へのプレゼントにしませんか。金属で扱う本格的な彫金教室ですが、初心者でもOKです。
講師名 | 大野 真沙代 ジュエリーデザイナー |
---|---|
受講料 | 6,820円(税込) |
受講日 | 【曜日】第1、第3火曜日 【時間】13:00~16:00/18:00~21:00 |
備考欄 |
純国産、自然のかずらを使用して和風・洋風の初歩から、大物作品までの制作を行います。やさしく、誰もが楽しめるように教えていきます。
講師名 | 秋山 琢 かずら教室講師 |
---|---|
受講料 | 2,200円(税込) 【材料費】材料費別 |
受講日 | 【曜日】第1木曜日 【時間】15:10~17:30 |
備考欄 |
カリグラフィーとは「美しく描く」という意味があり、アルファベットや絵文字を専用のペンで書きます。初めての方でも本格的な技術を身につけることができ、楽しみながら、インストラクターへと進むこともできます。
講師名 | 安永 由美子 公益財団法人 日本手芸普及協会 カリグラフィー部門 師範 |
---|---|
受講料 | 4,400円(税込) |
受講日 | 【曜日】第1、第3水曜日 【時間】13:00~15:00 |
備考欄 |
(デコパージュ)
好きな絵柄、写真等を利用して日用品、アクセサリーにアレンジして貼り、ニスを塗り仕上げます。技法の組合せにより高度な作品づくりも楽しめます。
講師名 | 山見 美代子 (財)日本手芸作家連合会教授 |
---|---|
受講料 | 4,400円(税込) |
受講日 | 【曜日】第1、第3水曜日 【時間】13:30~15:30 18:00~20:00 |
備考欄 |
誰もが楽しめる…新し世界へようこそ!
小さなビーズから生まれる私だけの作品、
そんなビーズ・アートの世界へ…。
講師名 | 浜田 昌子 ミユキ デリカビーズ繊協会講師 |
---|---|
受講料 | 4,400円(税込) |
受講日 | 【曜日】第2、第4木曜日 【時間】13:30~15:30/18:30~20:30 |
備考欄 |
トールペイントは一般的には、売ってある木に絵を描くと思われていますが、本来は家の中にあるブリキのバケツや食器、実際に使われていた家具などに絵を描いた所から始まった手工芸です。
この教室では、リサイクルを最終目的に、古くなったものを作り変える事を目標に、日々基礎レッスンを繰り返しながら上達を目指しますので、材料を買うことなく家の物のリサイクルを目指します。家具だけではなく布類やガラス等にも書くことができます。
講師名 | 梶原 千花子 ミカゲフクモトフォークアートアカデミー 北九州支部支部長 |
---|---|
受講料 | 3,410円(税込) (ミカゲフォークアートアカデミー会員として2,200円(税込)/年) |
受講日 | 【曜日】第2、第4金曜日 【時間】10:30~12:30/12:30~14:30 |
備考欄 |
フレッシュフラワー・プリザーブドフラワー・トロッケンゲシュティック(木の実の装飾)の資格取得講座です。どのコースも自由に選べます。あなたも「好き」を仕事にしてみませんか?
講師名 | 大塚 久美子 MAFD AMINO講師 (財)日本余暇文化振興会講師 |
---|---|
受講料 | 5,500円(税込)/月(月1回2,750円(税込)も可) 【材料費】材料費別途 |
受講日 | 【曜日】第1、第3火曜日 【時間】10:10~12:10 |
備考欄 |
自然の花を自然のままに押し花にする技術で、美しい色をより長く楽しむことができます。一人一人の個性を大切にした作画の指導により、自分だけの作品を楽しんでいただけます。
講師名 | 安永 由美子 ふしぎな花倶楽部インストラクター |
---|---|
受講料 | 4,400円(税込) |
受講日 | 【曜日】第1、第3水曜日 【時間】10:30 ~ 12:30 |
備考欄 |
和紙のやわらかさ、温もりに触れてみませんか。ちぎる、剥ぐ技法で毛羽や濃淡を出し、絵画に仕上げます。ぜひ来て見て体験してみませんか。
講師名 | 荒井 悦子 しゅんこう認定講師、(公財)日本和紙ちぎり絵協会評議員 |
---|---|
受講料 | 3,410円(税込)【材料費別】 |
受講日 | 【曜日】第1、第3金曜日 【時間】10:00~12:00 |
備考欄 |
脳トレやリハビリにも最適!!和紙に触れ・ちぎり・貼る・・・。指先を使うことによって脳が活性化します。楽しくて元気になる和紙ちぎり絵を始めてみませんか。まずは一日体験にご参加を!
講師名 | 荒井 悦子 しゅんこう認定講師、(公財)日本和紙ちぎり絵協会評議員 |
---|---|
受講料 | 3,410円(税込)【材料費別】 |
受講日 | 【曜日】第1、第3金曜日 【時間】10:00~12:00 |
備考欄 |
一閑張とは「農閑期に、壊れかけた物を補修し、再度、使用出来るようにしたもの、また、一貫目の重さに耐えるほどの強度があることから。一貫張りとも書きます。
木・竹製品に下貼り、上貼り、と和紙・布等を貼り、漆、柿渋を塗って、使用可能な品物に仕上げていきます。
古くから伝わるエコの技術をぜひ体験してみませんか?
講師名 | 今林 三千年 |
---|---|
受講料 | 4,950円(税込) |
受講日 | 【曜日】第2、第4木曜日 【時間】13:00~15:00 |
備考欄 |
○お気軽に体験にいらして下さい○
3カ月単位でbag・ポーチ・クッション等作ります。少しだけパッチワークを散り入れてオリジナルのものを作ります。ミシンを使用します。
講師名 | 峯 博子 日本手芸普及協会指導員 |
---|---|
受講料 | 4,180円(税込)【材料費別】 |
受講日 | 【曜日】第1、第3水曜日 【時間】18:30~20:30 |
備考欄 |